忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



色彩検定 ユーキャン
pixia

pixia CG辞典(数字)
pixia CG辞典(アルファベット)
【2024年04月26日10:03 】 |
「明度」は、キャラの軽さ??
色は、3つのモノサシで測るんでした。
で、今回は、2つめのモノサシです。



2つめのモノサシは「明度」というモノサシ。
読んで字のごとく「明るさ」のこと。

で、一番高明度な色は、「白」
一番低明度な色は「黒」になります。
(一般的に)

このように、無彩色の場合は、明度の比較が簡単です。
無彩色には、このモノサシしかありませんから。

有彩色になると話は、ちょっと難しくなります。
3つのモノサシが干渉しあって見極めが難しいんです。

そんなときは、いい方法があります。
白黒画像にしてしまえばいいんです。
(グレースケール画像ですね)
そうすれば、明度のモノサシだけをみることができます。

で、同じ色に見えたら、ほぼ同明度ですね。

白黒にしてまぁ、見栄えがいいのなら、カラー的にまぁまぁOKだと思います。
元画像があからさまに元から変な色だったら知らないですけど(笑)



なぜこんな比べるのでしょうか?

配色の基本は、「揃えることと差をつけること」だからです。
3つのモノサシをちゃんと扱えることが基本なんですわ。



この明度。
カラーコーディネートの世界では、ちょっとしたキモになるんですよね。
なぜか?
3つのモノサシの中で一番人間が敏感だからなんです。
だから、白黒にしてもちゃんと画像として成立していることが肝心なんですよ。



で、我がpixia。
pixiaで優秀なのは、明度を調整する専用バーがあること。

Cパネルの左下にあるバーがそうです。
僕は、Vバーと勝手に呼びます(笑)
(正式名称が明確に示されていないんで…)

ちなみに「V」は、「Value」の略で明度のことを指します。



pixiaでは、Vバーで明度を単独調節しやすいので、色指定しやすいんです。
例えば、同じ色を明度だけ均等間隔で少しずつ変えていけば、調和した色遣いができます。
(トーン・オン・トーンという手法です。絵画的にはキアロスクロになるのかな??(知ったか?(笑)))



ただ注意が必要ですね。
pixiaのVバーは、本当の意味での明度ではありません。
だって、一番右にバーを動かしても、白にならない。

だから、明度というよりは、暗度または黒色量と言った方がいいような気がします。

とはいえ、pixiaは、HSVモデルを主としているようなのでそれに従っただけですけどね。
(専門的でゴメンナサイ)



色相は、色のキャラクターでした。
では、明度は?
…「軽さ」でしょうね。

透明度という見方もありそうですが、少し違います。
純色に黒を混ぜた色は重たいですが、クリアー感もあります。
(白を混ぜた色にはかないませんが)

だから、キャラの軽さでしょう。
と、勝手に決めつけてみました。



明度というモノサシ。
カラーコーディネートではかなり利用できそうですよ!
PR


色彩検定 ユーキャン
pixia

pixia CG辞典(数字)
pixia CG辞典(アルファベット)
【2007年08月15日23:12 】 | pixia色彩基礎講座 | コメント(0) | トラックバック()
コメントの投稿













トラックバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]