× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 色彩検定 ユーキャン pixia pixia CG辞典(数字) pixia CG辞典(アルファベット) |
「色相環」って聞いたことありますか?
では、色相環について説明してください。 やっぱり。そんなことだろうと思いましたよ。 でも大丈夫。
色相環って、色相の地球儀なんです。 色相の順番ってありますよね。 じゃあ、虹の順番は?
あれ? だから、色相に紫や赤紫を補完して色相環にしたんです。 するとめでたく色相が「輪っか」になるんです。
で、なんで輪っかにする必要があるの? 平地図では、右とか左はちぎれていますよね。 地球儀なら、ちぎれることなく平等にありのままの地球を表しています。
色相環って、具体的には、どんなときに使うのでしょうか。 それは、色相の距離を測ったり、バランスを見るときに使います。 配色に距離感は絶対必要なんです。 だから、色相を使いこなす第一歩は、色相の距離を意識することですから。 というわけで、色相環は、色相の距離やバランスを見るツールってことです。
今回は…pixiaと直接関係ない話でしたね! PR 色彩検定 ユーキャン pixia pixia CG辞典(数字) pixia CG辞典(アルファベット) |
トラックバックURL
|